僕はほぼ毎日、娘とお風呂に入るか、もしくは上がるときに受け取って体を拭いたり、服を着せたりしてあげています。
さてさて、生まれて半年くらいになってくると、当たり前ですがそれなりにずっしりと重くなり、体も大きくなります。そんな中、今まで通りの方法で体を洗ってあげていると、ちょっと大変だったり、危険な場面が増えてきました。
体が元気に動いて、滑り落としそうになる
赤ちゃんもだんだんと力がついてきて、体の動きも活発になってきます。
いつもは、膝に乗せて腕で抱えて、もう一方の手で泡ソープで洗ってあげて、シャワーや桶でお湯をかけて・・・まぁ普通の洗い方です。
でも、娘が突然「キャッキャッ」と体を動かした時、ちょうど泡まみれになっていたりすると、思わずツルっと体を滑り落としそうになるシーンがたまにありました。そう、まるでウナギやドジョウを捕まえようとして、ニュルっと手から滑っていく、あんな感じです。
いくら座った状態の膝の高さとはいえ、ここはお風呂場。床は石で出来たタイルです。「ゴンッ」って頭から落ちたら、大事になりかねませんっ!!
実は、このことに関して、不安を感じて何とかしたいと言い始めたのは、僕ではなく妻でした。でも、確かに言われてみればその通り。というわけで、さっそくお風呂場で床に敷くマットを探して購入しました。
『風呂マット』が想像以上に使い勝手が良い
実際に使用するのは、娘を洗ってあげる時だけなので、床に常時置いておくのではなく、他の人が入浴するときは簡単に立てかけておいたりできる、手ごろな物にしました。
それでいて、なるべく柔らかくてクッション性があるもの。
なぜなら、娘を洗う時、このマットに直接寝かせて、ゴシゴシと体を洗ってあげることにしたためです。
実際に選んだのはこちら☟
そこそこ柔らかいので、裸で寝かせても快適そうなのと、大きさも値段も手ごろだったので選んでみました。
実際に使ってみると、これが超便利!なんでもっと早く使わなかったんだろう(笑)。
ここに寝かせて、泡ソープで洗ってあげると「なんて楽なんだー!!」と感動。もともとは落下した時の安全面を考えて購入しましたが、むしろ体を洗ってあげるグッズとしてもすごく重宝しています。
安全面もGood。お風呂に入れるのが楽になるもGood。
万が一、ケガをしてしまってからでは遅いです。
ある程度赤ちゃんが大きくなって「ちょっと片手で支えながら洗うのしんどいぞ」と感じ始めたら、是非購入をお勧めします。
うちの場合、娘も横に寝ながら体を洗ってもらうと、遊んでる感覚になるのか、かなり嬉しそうにしています。こっちはとっても楽ですし、本当に良いアイテム。
両手で洗えるから、今までよりもしっかりと洗う作業も出来ます。
これは買って良いこと満載でした!
コメント