夏が近づくと、外出時だけでなく部屋の中でも気になってくるのが『蚊』ですね。
ただでさえデリケートな赤ちゃんの肌。蚊に刺されたら・・・と想像するだけで可哀そうです。守ってあげたい我が子の肌、それに役立つ頼もしいアイテムをご紹介します!
気を付けても目が届き切らない蚊の存在
夏が訪れると避けて通れない蚊の存在。大人ですら刺されたくないのに、まだ小さな赤ちゃんだったら・・・。
家の中でもいつの間にか蚊が入ってきていたりしますし、外にお出かけの時なんかは特に目を配って気を付けて。でも、どんなに新米パパやママが注意を払っても、刺されるときは刺されるもの。「ごめんね~~」って心の中で(むしろ口に出して)誤りながら、虫刺されの薬を塗ったりするのは、どの親も通る道なのかもしれません。
でも、できることなら刺されないようにしてあげたい。絶対に刺されないまで出来なかったとしても、可能な限り刺される回数を減らしてあげたい。我が家も気を付けていたんですが、どうしても蚊はスキをついて刺してきて、いつの間にか娘の肌がプク~って腫れていて。うーん、どうしたものか、と悩んでいました。
そんな時に見つけて、ずっと愛用しているアイテムがあるので、みなさんにもご紹介したいと思います!
シールタイプの虫除けで安全に蚊から守る
あまり赤ちゃんの肌に直接虫除けスプレーをしたくなかった僕たち。理由は、やはり肌がまだ弱いので少なからず悪影響があったら嫌だなと思ったことと、スプレーした手などを舐めることも気になる点でした。
そこで、利用するようになったのがシールタイプの虫除けパッチです。こんな風に服などに直接貼って使用します ↓↓↓

娘の背中にペタリ♪丸いコアラのシールです。ここに貼れば、触って剥がしたりできませんからね。口に入れる心配もありません。
実際に僕たちが気に入って使っているのはこちら ↓↓
60枚入っているし、剥がしても服などを傷めたりしません。0ヶ月から使えるのもポイント高いですね!
蚊に刺される頻度も、圧倒的に少なくなりました!我が家では「虫除けパッチ」と呼んでいます。
それから香りですが、当然においはあります。個人的にはジンジャーっぽいっていう感じかな?嫌なにおいではありませんが、虫除けだなって感じはします。

1枚貼っただけでも、結構強い香りでした。でも娘は全く気にならないようでした!
外出時は帽子や抱っこ紐などにも
外出するときは、抱っこ紐で出かけたり、ベビーカーで出かけたり、夏だったら帽子を被っていたり。状況により様々だと思います。
でも、このシールタイプの虫除けだと、どんなシチュエーションにも対応できてすごく便利。
例えば・・・

こんな風に、帽子にペタリ。
ほかにも、抱っこ紐なら抱っこ紐に貼ってもいいし、ベビーカーやチャイルドシートなど、その時の移動に合わせてペタペタ。すごく重宝します。
室内でも使ってます
僕たちの場合、蚊を見かけるようになってからは、娘が起きて着替えさせたら背中にペタリと貼って、家の中でも『いつも背中に1枚貼ってある』状態。こうしておくと、ちょっと空気を吸いに外に出るのも安心ですし、うっかり貼り忘れて出かけてしまったりとか、そういうこともなくなって一石二鳥です。
お出かけで貼ったら、帰ってきてもわざわざ剥がす必要もないですね。そのままお風呂の時間まで、服に貼っておけば何もしないよりはずっと安心です。
それでも刺されてしまったら・・・
『虫きちゃダメ シールタイプ』を貼っても、それでも場合によっては刺される事もあります。貼ってないタイミングで刺されることもあります。(絶対刺されないってくらい強力なのがあったら、それはそれで体への影響が心配ですからね・・・。)
さて、刺されてしまったらどうする!?我が家でも、どうすれば良いのかわからず、薬局へ行って相談したことがあります。それで、教えてもらったのがこちら。
『ムヒ・ベビー』。こんなのあったんだ!!
以後、必ず常備して、刺されたら直ぐに塗ってあげるようにしています。ぬりぬりすりすり。肌が白っぽくなるくらいしっかりと塗ってあげます。
このクリームタイプは生後1ヶ月から使えます。この他に、生後3ヶ月から使える液体タイプもあるんですが、僕たちはクリームタイプを使ってます。理由は、クリームタイプの方が赤ちゃんの肌にしっかり刷り込んであげられますし、液体タイプだと液だれしてしまったりしますからね。手足バタバタ元気に動かす赤ちゃんには、親が指にとって直接塗ってあげられるクリームタイプの方が、塗るのも楽で安心できます。

刺された箇所を見つけたらできるだけ早く塗ってあげると、治りもかなり早いです。二日間ぐらいはなるべく頻繁に塗るようにしてあげると、気にならない程度まで腫れが引いていきました!お昼寝している時や、お風呂上がりに塗ってあげていました。
それに、このムヒ・ベビーは蚊だけでなく、あせもなんかにも効くので、いづれにせよ1つ持っておきたいですね。
以上、夏の必需品でした。実際これは持っておくべきおススメグッズだと思います!
コメント