赤ちゃんが無事に退院して自宅に帰ってくる前に、用意しておく必要のあるものの1つがこれでしょう!
使用後はキチンと消毒する
赤ちゃんに使うものは、もう兎に角衛生面に気を付けます。これは僕は全然想定していなかったことで、正直「こんなにやるのっ!?」と驚きました。
そんな中、大活躍するのが『なんでも消毒できる消毒専用器』のようなものなのですが、様々なメーカーから各種出ています。レンジで加熱して使うやつや、薬剤で消毒するものなど種類があるのですが、ここでは錠剤で水に付け込んで消毒するタイプをご紹介!
理由は、僕の妻が出産した産院で実際に使われていて、助産師さんからおススメされたからです。我が家はまだこれが現役で日々活躍しています。
『専用容器』と『消毒の錠剤』のセットがこちら↓
水道水2リットルに対して錠剤を1錠入れます。容器が4リットルまでいけるので、4リットルで利用する場合は2錠入れます。完全に浸らないと困るので、大抵は4リットルで使うかと思います。これだけで、消毒液の出来上がり。 これに哺乳瓶やら搾乳機やら、なんだかんだと漬け込み、1時間放置すれば除菌完了!簡単です。
24時間はそのまま何度でも使えるので、毎日決まった時間(昼の12時とか決めておいて)に水を入れ替えて錠剤を入れる。そんか感じで使用します。
錠剤は、日々使用して減っていくので、無くなったらもちろん錠剤だけを別売りで購入すればOK。
うちは搾乳器や乳頭保護器、それに哺乳瓶と洗うものがあったので、上記2点セットは必須でした。
赤ちゃんが自宅にやってきたら即必要になるので、慌てないように早めに準備しておきたいです。
洗う時の洗剤は普通の食器用洗剤でOK
ちなみに、このミルトンに漬け込む前に、消毒したいものを水で洗うわけですが、専用の『赤ちゃん食器用洗剤』みたいなのも売ってるわけです。でも、これは不要!買わなくてOK!普通に大人と同じ食器用洗剤で洗って大丈夫です。ただ、スポンジだけ分けて、赤ちゃんのもの洗う用に1つ用意して下さい。そうすれば心配ないです!
それから、ミルトンで消毒したものを取り出すと当然濡れているわけですが、これを拭くのは清潔な布巾などを用意したいです。我が家はキッチンペーパーを使って拭いていました。これなら、1枚1枚新品な紙なので、色んな菌とかが繁殖している心配もないですからね。
コメント